○印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西市規則を準用する規則
昭和48年6月5日
規則第10号
(目的)
第1条 この規則は、印西地区消防組合において制定すべき規則のうち、印西市規則を準用することを目的とする。
(準用する規則)
第2条 印西地区消防組合において制定すべき次の左欄に掲げる規則については、次の右欄に掲げる印西市規則を準用する。
印西地区消防組合において制定すべき規則
準用する印西市規則の名称
職務に専念する義務の特例に関する規則
職務に専念する義務の特例に関する規則(昭和41年印西町規則第8号)
消防職員の勤務時間、休暇等に関する規則
職員の勤務時間、休暇等に関する規則(平成7年印西町規則第22号)
消防職員の初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則
職員の初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則(昭和34年印西町規則第3号)
最高号給等を受ける職員の給料の切替えに関する規則
最高号給等を受ける職員の給料の切替えに関する規則(昭和44年印西町規則第2号)
消防職員の住居手当の支給に関する規則
職員の住居手当の支給に関する規則(昭和50年印西町規則第1号)
期末手当及び勤勉手当の支給に関する規則
期末手当及び勤勉手当の支給に関する規則(昭和39年印西町規則第2号)
消防職員の通勤手当の支給に関する規則
職員の通勤手当の支給に関する規則(昭和41年印西町規則第4号)
予算事務規則
予算事務規則(平成18年印西市規則第17号)
会計事務規則
会計事務規則(平成18年印西市規則第18号)
契約事務規則
契約事務規則(平成18年印西市規則第19号)
公有財産管理規則
公有財産管理規則(平成18年印西市規則第20号)
管理職員特別勤務手当の支給に関する規則
管理職員特別勤務手当の支給に関する規則(平成4年印西町規則第7号)
消防職員の扶養手当の支給に関する規則
職員の扶養手当の支給に関する規則(平成4年印西町規則第16号)
時間外勤務手当の支給割合等に関する規則
時間外勤務手当の支給割合等に関する規則(平成6年印西町規則第8号)
時間外勤務手当等の勤務1時間当たりの給与額の算出に関する規則
時間外勤務手当等の勤務1時間当たりの給与額の算出に関する規則(平成7年印西町規則第23号)
休日勤務手当の支給に関する規則
休日勤務手当の支給に関する規則(平成6年印西町規則第9号)
平成22年3月31日までの間における地域手当の規定の適用に関する特例に関する規則
平成22年3月31日までの間における地域手当の規定の適用に関する特例に関する規則(平成18年印西市規則第55号)
会計管理者の事務を代理する職員を定める規則
会計管理者の事務を代理する職員を定める規則(平成19年印西市規則第3号)
管理職手当の支給に関する規則
管理職手当の支給に関する規則(昭和61年印西町規則第2号)
行政財産目的外使用料条例施行規則
印西市行政財産目的外使用料条例施行規則(平成21年印西市規則第7号)
消防職員の育児休業等に関する規則
職員の育児休業等に関する規則(平成20年3月31日規則第10号)
(読み替え規定)
第3条 前条に定める規則の準用にあっては、「市」とあるのは「印西地区消防組合」と、「市長」とあるのは「管理者」又は「消防長」と、「職員」とあるのは「消防職員」とそれぞれ読み替えるものとする。
2 準用する印西市職員の勤務時間、休暇等に関する規則第9条第15号中「6月から9月」とあるのは「6月から9月(交替制勤務職員にあっては6月から10月)」と読み替えるものとする。
3 準用する印西市予算事務規則、会計事務規則、契約事務規則、公有財産管理規則及び会計管理者の事務を代理する職員を定める規則中「市長」及び「副市長」とあるのは「管理者」と、「財政担当部長」とあるのは「消防長」と、「各部等の長」及び「各部の長」とあるのは「次長」と、「財政担当課長」、「会計課長」とあるのは「総務課長」と、「各課等の長」及び「課長等」とあるのは「消防本部の課長等」及び「消防署長」と、「会計課」とあるのは「総務課」と、「印西市事務決裁規程」とあるのは「印西地区消防組合財務事務決裁規程」とそれぞれ読み替えるものとする。
4 準用する管理職手当の支給に関する規則中「市長事務部局」とあるのは「消防吏員及びその他の職員」と、「部長」とあるのは「消防長」と、「参事」とあるのは「次長及び参事」と、「課長」とあるのは「課長及び消防署長」と、「主幹」とあるのは「副署長」とそれぞれ読み替えるものとする。
附 則
この規則は、公布の日から施行し、昭和47年4月1日から適用する。
附 則(昭和55年規則第5号)
この規則は、昭和55年10月1日から施行する。
附 則(平成元年規則第4号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西町規則を準用する規則の規定は、平成元年10月29日から適用する。
附 則(平成4年規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成6年規則第1号)
この規則は、平成6年4月1日から施行する。
附 則(平成6年規則第9号)
この規則は、平成6年10月1日から施行する。
附 則(平成7年規則第3号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西町規則を準用する規則の一部を改正する規則の規定は、平成7年4月1日から適用する。
附 則(平成8年規則第8号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西市規則を準用する規則の規定は、平成8年4月1日から適用する。
附 則(平成10年規則第1号)
この規則は、平成10年4月1日から施行する。
附 則(平成11年規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成14年規則第3号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西市規則を準用する規則の規定は、平成13年4月1日から適用する。
附 則(平成17年規則第7号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西市規則を準用する規則は、平成17年6月1日から適用する。
附 則(平成18年規則第1号)
(施行期日)
1 この規則は、平成18年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、現に印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西市規則を準用する規則(昭和48年規則第8号)第2条に基づく財務規則の規定によりなされている手続その他の行為は、この規則の相当規定によりなされた手続その他の行為とみなす。
3 この規則の規定にかかわらず、予算事務規則、会計事務規則、契約事務規則及び公有財産管理規則で定める様式については、当分の間、従前の例による様式を使用することができる。
附 則(平成19年規則第1号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の印西地区消防組合において制定すべき規則のうち印西市規則を準用する規則の規定は、平成18年4月1日から適用する。
附 則(平成19年規則第2号)
(施行期日)
1 この規則は、平成19年4月1日から施行する。
(印西地区消防組合収入役の職務を代理する吏員等を定める規則の廃止)
2 印西地区消防組合収入役の職務を代理する吏員等を定める規則(平成4年印西地区消防組合規則第2号)は、廃止する。
(印西地区消防組合収入役の職務を代理する吏員等を定める規則の特例に関する規則の廃止)
3 印西地区消防組合収入役の職務を代理する吏員等を定める規則の特例に関する規則(平成9年印西地区消防組合規則第2号)は、廃止する。
附 則(平成20年規則第1号)
(施行期日)
1 この規則は、平成20年4月1日から施行する。
(管理職手当の支給に関する規則の廃止)
2 管理職手当の支給に関する規則(昭和61年規則第1号)は、廃止する。
附 則(平成25年規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成26年規則第2号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成27年規則第2号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成29年規則第2号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附 則(平成30年規則第2号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。